2024.12.3
活動レポート
【セミナーレポート】第2回「副業人材をフル活用!経験者のノウハウで切り拓くスムーズな新事業の進め方」
開催日時 | 2024年11月26日(火) 14:00-16:00 |
---|---|
場所 | 大阪産業創造館6F 会議室E |
講師 | 鈴木 秀昭 氏(公益財団法人大阪産業局大阪府プロ人材 採用戦略アドバイザー ) |
セミナー概要
いざ新商品開発や販路開拓に挑戦してみると様々な課題に直面し、一筋縄では進捗しないケースがほとんどではないでしょうか。
今回は、大阪府プロ人材採用戦略アドバイザー鈴木氏と、「新販路開拓」「ECサイト立ち上げ」の分野で副業人材をフル活用している天満切子株式会社 津田氏にご登壇いただき、トークセッション形式で副業人材活用のメリットやかかるコストなどについてお話しいただきました。
2018年に「モデル就業規則」から副業禁止規則が削除されたことに伴い、従業員の副業を容認する企業が大幅に増加。
そのような背景もあり、企業の社員として働きながら、勤務時間外に他社の仕事に対価ももらって業務を行う人材も増えてきました。金銭目的ではなく、自身のキャリア開発として取り組む方が多いのが「副業人材」の特徴です。
そのため、コミュニケーションやセキュリティリスクなどの課題はあるものの、常勤の社員雇用に比べてランニングコストが低く、専門知識を持っている人材を探せることが大きなメリット。
今回パネリストとして登壇いただいた天満切子株式会社の津田さんも、新たな販路展開を考えていたタイミングで副業人材を採用。採用時にはたくさんの方とじっくりお話しながら、より良い関係を築けそうな方を選ばれたそうです。
現在は、複数の副業人材の方とともに、社内で1つのチームを作るような感覚で事業を進めているとのこと。
参加者の方からは、
・従業員の強化にばかり力を入れていたが、専門分野のプロ人材を低コストで雇えるのを知れて本当によかった!
・タスク型しか知らなかったが、プロジェクト型やミッション型などがあると知れたのが大変勉強になりました!
・様々な副業人材募集サイトや、産業局のサービスを知れて有意義でした!
などのお声をいただきました。
大阪産業局では、今回講師を担当頂いた鈴木氏を始め、経験豊富な採用戦略アドバイザーが、ヒアリングを通してプロ人材採用のお手伝いをします。
それぞれの強みを持つ人材紹介会社との協力体制も充実しているので、人材についてお悩みの方はぜひご検討ください。
▽詳細はこちら!
https://www.obda.or.jp/jigyo/projinzai.html